SSブログ
前の10件 | -

うちのカミさんがね [二輪]

うちのカミさん(妻、配偶者)が普通自動二輪の卒業検定に合格しました。
車のAT限定免許を昨年末に取って、休憩室から見える二輪コースの教習風景をみて興味を覚えたようです。原付もマニュアルの経験も皆無です。
1段階に1時間オーバー、2段階にバイクの不調を自分の未熟さと勘違いし1時間オーバーの計2時間オーバーで卒検は1回でパスしました。でも何回も転けたらしくクランクは嫌いと言っていました。話を聞いていると私より一本橋や急制動はうまいかも。大型まで取るそうです。夫婦でツーリングするのが楽しみです。

レインボー和光でHMS初級 [教習所]

普通自動二輪でお世話になったレインボーモータースクールにて不定期に開催している、HMS(Honda Motorcyclist School)初級のサンセット(日曜日のPM6時~8時まで)を受けてみました。
以前、レインボー埼玉にて自由練習をしたときに隣のコースで凄いことをしていたので大変興味があったのですが、レインボー埼玉で丸一日では体力が持たないと思っていました。和光でサンセットなら2時間、他に休校日を利用したAMとPMで3時間ずつってのも有りますが、こちらは平日なのでサラリーマンには無理です。(平日、試験場に行っていたのは何奴だ。)
夕方、5時20分頃レインボーに到着し受付を済ませ、プロテクターを取りに本館脇の整備工場
へ行くと教習所でお世話になったインストラクターの方々がいらっしゃいました。
一通り挨拶を済ませプロテクターを装着!集合し、バイク機種の指示を受けて(私はWEB締め切り後に申し込んだので、CB750教習車です)自己紹介や乗車姿勢の説明。つま先の開き具合で安定性が違うのにはびっくり。(暗示がかかっているかも)
メインのインストラクターは教習時代セット教習で担当していただいた方で、話術が巧みで参加者の笑いを取っていました。
その間に四輪教習コースにパイロンが置かれ完熟走行兼、コースを覚えます。
広い間隔のパイロンで連続8の時(正弦波みたいな感じ)から四輪用のS字、パイロンスラロームやクランク、長いパイロンスラローム、広い間隔のパイロンスラロームといった感じのコースでした。自分は最初走り出したら、直ぐにセカンドに入れていたのですが、何か感じが皆と違う。前方で走っている方はずっとローのまま(教習車だからすぐ判る。)
自分も真似てみましたが、全くタイミングが取れ無い上にアクセルの開け閉めで変なムラが出るし、半クラッチ等も試してみましたが何かおかしい。スラロームも教習で教わったとおりセカンドにすると皆様より遅い。
そのうちに一時間たち、休憩。
再開時にインストラクターさんが「アクセルの開け閉め時に不安定になる方はアクセルの遊びを意識して(遊びまで戻さない)と良いですよ。」とアドバイスしてくれました。
実際に試してみたら目から鱗でした。ローのままアクセルをふかしパイロン前で減速しクリンとうまく回れるようになりました。スラロームもローのままで不安無し。
みるみる前の方に追いつけるようになりました。そのまま数周で時間終了。もうちょっと回りたかったが明日は会社なのでちょうど良い感じでした。
しかし、バイクとは奥が深いですね。楽しみが増えてしまった。

PICkit2クローンVer2 [電子]

だいぶ前になりますが、PICkit2クローンの手作り基板バージョンを記事にしました。
実は、2008年に仕事でPICプログラムを作成することになり、その制御基板に面付けしてクローンをほぼ同寸大に作成していました。2年ほど使用(試用?)していますが、現物と同様に動いています。
P1000253.JPG
P1000255.JPG
P1000256.JPG
P1000257.JPG
P1000258.JPG
R34もパターン上に(虫眼鏡で偶然見つけました。)
全部、手半田です。パターンが狭く半田しずらい場所もあります。

試験を受けた感想 [二輪]

数日たって、やっと実感が湧いてきました。免許証の大自二の文字を見て、「本当に受かったんだ!」と確認したり。
でも一方で、目標が達成できた達成感と同時に虚脱感を感じています。
しかし、これから乗りたいバイクを絞り込んだりバイク専用の車庫を基礎から造ったりしなくてはならないので、黄昏れてはいられません。
前にも書きましたが私は50歳前のおっさんでして、身長は174cm・体重70Kg さぼり気味ですけどウェイトトレーニングもやっていたので体力的には恵まれています。
妻の薦めも有って(金銭的にも)普通自動二輪の教習所へ昨年末から通いストレートで卒業。でも練習中などにストレスで胃が痛くなることしばしばのヘタレです。
大型も教習所で、とも考えたのですが、卒業生でも9万円となると辛いので少しでも安く取れるかもしれない一発試験を選びました。幸い埼玉県は第二第四土曜日に試験コースを白バイ隊員に教えてもらえる講習会が有り、その費用も含めて半額の4万5千円で取れれば良いかなと軽い気持ちで挑みました。
結果、かかった費用はすべて込みで52,070円。教習所で取った場合は96,200円なので、移動費や収入印紙代を含めれば、ほぼ目標額で取れた計算です。
後、試験場で受験する場合に自分が感じたことを適当に書きます。

1)私を担当した試験官は安全運転と事故防止を願う良い人ばかりだった。横柄な試験官は一人もいなかった。
2)ヘルメットは命を守る大事な物、丁寧に扱ってください。
3)肘、膝のプロテクターは任意だが、付けた方が良いと思う。
4)私がヘタレなのかもしれないが普段出来る事が試験場では出来ないことも有る。実際、講習会では完璧に近かった一本橋が、試験の3/4で検定中止や減点超過だった。
5)普通自動二輪を持っていて、大型自動二輪を受けた人が合格率が高かった。普通自動二輪の一発試験に挑戦した人で合格した人は2人しか見ていない。
又、気がついたら追記しておきます。

大型自動二輪 一発試験 四回目 合格 [二輪]

2010年4月20日、4回目の挑戦です。
本日のコースは前回の挑戦に続いて第2コース。メリハリが出しにくく曲がり角が多いコースです。
いつものように、8時5分には2階の実技試験受付に到着し、整理番号(今日は2番)を取り、
念のためコースに降りてイメージトレーニングです。
今日の受験は7名、大型4人、普通3人でした。
いつものように説明を受け、いよいよです。
最初の人が走っている間、前回も来ていた次の人に話しかけました。「何回目ですか。」
「8回目で4回完走してるんですよ。」え~完走イコールほぼ合格じゃないの。
僕は一度も完走していないので、まだだめかな~、これで、気負いが取れました。
とりあえず、走ってみよう。
メリハリに気をつけて安全な限りフル加速、大げさに、左右確認。
今日は邪魔な(失礼)四輪も出くわしません。
難なく法規走行を終了し、いよいよ課題。
一本橋、ニーグリップし心の中で「いっぽんば~し、にほんば~し・・・、じゅっぽんば~し」
波状路、ちょっと蛇行しましたが、問題ないはず。
パイロンスラローム、ちょっと大回りでしたが、ぎりぎりセーフなはず。
急制動、ブレーキが少し早い気がしましたが、11mで止まれて「どーぞー」の神の声。
後方確認、ギヤをローにして、ウインカーつけてと手順通り発進し、プラットホームへ。
手順通り、停車しドキドキしながら、インターフォンのボタンを押しました。
「受験番号、2番、***です。」「***さん、どうでしたか、走ってみて。」
「低速で、ふらつきました。」「そーだね、後、つま先が開いていたね。」
「ハイ!」「前回の試験から日にちが開いているけど、練習したの?」
「レインボー埼玉で練習しました!」「そう、二輪は事故が多くけがをするのは自分だから安全運転を心がけてください。仮合格としておきます」「ありがとうございます!」合格です、涙が出そうになりました。
先ほど話しかけた、若い戦友に報告しようとしたら発進する間際。
2階に上がらなければならないので、展望室から見守ります。
法規走行、一本橋、波状路、スラロームは難なくクリアしていました。苦手と言っていた急制動は、一回やり直し二回目は問題ないように見えました。(合格だな!)
戻ってくるとにこにこ顔。お互いに、「どうでしたか?」「合格です!」がっちり握手をしました。今日の合格者は二人だけでした。
後は、待つだけ。11時30分に点呼され、初めて仮合格から合格になります。
Success.jpg
1時に別な場所へ再集合し、住所や名前の読み方(別な試験だが外国の方も多い)を確認し写真を撮って10分くらいで、免許の交付です。
古い免許とはお別れなので、記念写真を撮り新しい免許と交換。戦友とは互いに安全運転を誓い、がっちり握手をして別れました。
合格できたのは
http://www.saitama-ankyo.or.jp/gentuki/kousyu.htmlの講習会と
http://www32.ocn.ne.jp/~ohidehome/oogatanirin.htmさんの記事のおかげです。
やったー! 鴻巣免許センターにて大型自動二輪の試験に合格しました。

レインボー埼玉で、再び練習! [二輪]

久々のレインボー埼玉です。
コースは狭いですが、一本橋や波状路、パイロンスラローム、S字、クランク、8の字、急制動もどきの
練習ができます。
パイロンスラロームは右側の排水溝が邪魔ですし、一本橋は直線の数メートル手前で一時停止が
できないのが難点ですが、とても練習になります。特に一本橋と急制動に力を入れて練習しました。
急制動でエンストばかりしていたらバッテリーが上がって動かなくなり、別なCB750に変えてもらって
違う車体を体験できて、良かったです。今度落ちたらまた練習に来よう。(←落ちるなよ!)

大型自動二輪 一発試験 三回目 [二輪]

だいぶ、間が開いてしまいました。もう、4月6日です。
全然練習もできず、年度末で、有給も無く試験に行けませんでした。
年度があけて有給が復活したので、とりあえず、一ヶ月も開いてしまった感を取り戻そうと、受けてみました。8時5分には到着し2階技能試験待合室で一番の整理番号を取ってコースの下見をしました。今日のコースは初の第2コース。
type2.jpg
二輪車安全運転講習で練習し、普段からイメージトレーニングをしているとはいえ、まかり角が多い(確認も増える。)いやなコースです。本日はとても人が多く、たしか20人弱は居たのではないでしょうか。(春休みだから?)
受験番号は1番。
2コースは発車してすぐに坂道に右折するので、メリハリが出しにくい。曲がり角が多くて確認が大変。
それでも、二輪車安全運転講習での練習の成果か、法規走行は完走しました。
問題の一本橋。落ちないように、早めに渡ってしまいました。次は、試験初の波状路。クリア、つづいてパイロンスラロームも一応クリア。さぁ、急制動だ。と待っていると、「どーぞ」の声の代わりに「減点が超過しましたので、急制動はやらずに、プラットホームへ戻ってきてください。」と地獄の声が、・・・・
インターフォンでは法規走行中、メリハリがなかった、確認していない交差点があった、一本橋が早すぎたのと、ニーグリップ(またかよ)一本橋さえしっかりすれば、次は合格ですよ。と慰めの言葉。2コースきらい。
やっぱり、練習しよう。

大型自動二輪 一発試験 二回目 [二輪]

2010年3月5日、二度目の挑戦です。
今日も第1コース。
2階技能試験待合室で受付を済ますと、呼びかける人が・・僕と同い年くらいの戦友でした。
(前回、落ちたのか・・・・)「あれ?どうしたんですか。」と聞くと、前回は
一本橋のタイムが早かったそう。今日で、講習後3回目と言っておりました。
二輪車安全運転講習を受けた仲間で、西武線の奥から来ていた方は2回目で合格。
女性の方は3回受けてあきらめムードだったらしいです。
本日は、大型6人、普通4~6人でした。
自分は受験順番は4番目。(大型では1番目)
先ず3人降りて一人帰って来たら次の人が降り、常にプラットホームへは実走している人を
含め3人居るようにしている様です。
またも、緊張しまくりです。最初の3人が終わり自分の番です。
メリハリ、確認、法規は大丈夫。
いよいよ課題の一本橋。ふらつかないように落ちないように、14.5mで後輪が脱輪。波状路へは
行けませんでした。
インターホンでは低速ふらつき、ニーグリップ不足、一本橋では下を見ていた。
前回と同じだ~。講習会では一本橋問題なかったんです。どちらかと言えば急制動。
試験所には魔物が居るんだ。気を取り直して、今日は帰らないでみんなの走りを見ていこう。
僕の次は女性です。(大型受験、知らない人だが常連)スラロームが少し遅かったけど完走していました。
結果は、合格。いいな~
次は戦友です。急制動でやり直しをしていました。ブレーキタイミングか速度不足か?二度目はバッチリに
見えました。戻ってきたらやっぱり合格。
最後の大型の人は今日が初めてとのこと。
走りを見ていたらとてもそうは思えないテクニック。
当然合格。話しかけてみたらレインボー埼玉のインストラクターだそうです。さすがだ。
今日の合格者は大型4~5名普通1名。
精神的と技術的どちらが欠けても難しい試験ですね。
有給もないし。教習所行こうかな。なんて、考えながら帰路につきました。

大型自動二輪 一発試験 一回目 [二輪]

2010年3月2日(火曜日) 第1コース
先週の土曜日に、鴻巣の二輪車安全運転講習を受けたので、間隔が開かないうちにと
有給をとって初挑戦です。片道一時間半掛かるのですが会社が早いので特に早起きは
無しです。AM8時20分には免許センターに到着し、受付で運転免許申請書に免許のコピー
をしてもらい、印紙を4,600円購入し写真を貼ります。確か右端の受付に並んで視力検査を
し、2階の技能試験待合室にて試験の受付をします。待合室に入ると柱の所に本日は
第1コースと貼りだしていました。
type1.jpg
受付を済ますと赤いゼッケン2を渡されました。受験も2番目
の様です。
待合室を見回すと見覚えある女性が・・・
二輪車安全運転講習を受けた人で、細身なのにCB750を軽々と起こしていました。
他にも見覚えある人が数名。自分と同年代くらいの男性と、高校生です。
皆、昨日も来て落ちたらしいです。ちなみに昨日は2コースだったらしい。
一通り、試験の説明を試験官から受けるといよいよ、試験です。
周りの人の緊張も伝わってきてドキドキ。
第1受験者は例の女性です。が・・・途中で戻ってきました。減点の累積が30点を超えたようです。
いよいよ、自分の番です。メリハリ、安全確認。
法規走行はクリアしいよいよ課題です。
はじめの一本橋。・・・・・・4m進んだところで脱輪。一発中止です。
緊張で下を向いていたかもしれません。
インターホンでアドバイスを受けます。メリハリはいい。低速でふらつきがある。ニーグリップが甘い。
あ~やっぱり、一発の、一発は無理だったか。
帰り際に写真が貼ってある副申請書と正申請書に免許証をコピーしてもらいます。
印紙は毎回必要ですが2回目からは正申請書に免許証番号等を記入し印紙だけ
購入すれば直接2階に行けます。
次はいつ来れるかな~有給使い果たしたし。そうだ、今から出勤して遅刻扱いにしてもらおう。!!

鴻巣免許センターで二輪車安全運転講習 [二輪]

鴻巣免許センターの試験コースを走れる二輪車安全運転講習を受けてきました。
8時25分に受付を済ませて(15,000円)ゼッケンとコース図をもらいました。
9時から11時45分まで1コース12時までの15分は自由練習で1時から3時15分は
2コースその後、センタースタンド掛け、引き起こし、8の字押し回しでした。
自分は3番目に受付を済ませたので、埼玉県警スキップ隊の女性白バイ隊員が
ついて指導してくれました。
ずっとコースは研究して覚えていたので主に合図のタイミングや確認動作を
吸収しました。左折前の幅寄せが出来ていない。幅寄せ時と左折時の巻き込み
確認が出来ていない。
斜線変更時、斜め後方を見ながら変更してはいけない。(ちゃんと前をむいてから)
S字やクランクを出る前に左右安全確認を。
見通しの良い交差点は早めに安全確認をして問題なければメリハリ加速。
見通しの悪い交差点は、左足つき確認も可だが、出来るだけ超低速走行でアピール。
青信号通過時も左右の確認を。(速度はそのままで首振り確認)
ウインカーは右左折の30m前だが、幅寄せ等の車線変更3秒前が有るので、かなり前
から出すようです。左折や右折がつづくコースだと、つけっぱなし状態。消すのを
忘れそうです。課題では一本橋を20回近くやりましたが、1回落ちただけ。それも自分の
隣をスキップ隊のおねーさんが超低速で走っていたので、つられて走ったら落ちてしまいました。(後で、じゃましてすみません。と謝っていました。)
大体10秒台で遅いときで9秒後半(それでも本番なら5点減点)。
波状路は経験が少ないのでゆっくり走れていたのですが、立ち姿勢が悪いとのこと。
スラロームも一回だけ、セカンドに入れられずローのまま走ったらパイロンを倒してしまいました。
急制動は最初、路面が濡れていたので14m、午後から晴れて11mになりました。
教習所時代から苦手だったので、速度が50km/hこえたりタイヤがロックしたり、やっと
午後の後半スムーズに止まれるようになりました。
最後に、引き起こし等の審査。これをパスすると本試験の時、事前審査が免除されます。センタースタンドは得意。引き起こしは教習所入学前に一度試しているので、楽勝でした。8の字押しはやったこと無かったのですが、全く問題なし。
途中、左足のスネがつったり体力的に大変でしたが、とても充実した5時間でした。
免許センターでの試験は3月2日予定、一回で受かるとは思っていませんが、受かるつもりでがんばりたいと思います。

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。